【上巳の節供】桟俵

人形(ひとがた)に厄を移し、身の穢れを水に流して清める流し雛は、ひな祭りのもとになった行事と言われています。折雛をのせた藁舟は、桟俵と呼ばれ、ひな祭りの頃になると各地の神社や川に流されて、節句の風物詩となっています。
みたてでは、その桟俵を藁でガラスを巻き込んでお作りし、壁にかけたり、敷葉をひいて雛祭りの器として楽しんでいただけるようにしました。6,600円(税込)
送料について:
商品代金の他に送料・箱代(2,000円〜)が別途かかります。
送料含む金額をご注文確定メールにて、御確認くださいませ。
ご注文期間について:
3月下旬頃終了予定 となります。
数量限定のため、無くなり次第終了になります。
※直径約15cm、高さ2,5cm